PR

デスクトップパソコンのメモリDDR選びで注意すること

この記事は約8分で読めます。

メモリ購入 DDR4

こんにちは、ヒーニョンです。
自作PCのパーツのなかで「メモリ」選びは比較的カンタンなほうです。CPUが決まれば必然とメモリの規格が決まりますからね。しかし、注意点もあるので、この記事でまとめておきます。
ここではデスクトップ用のメモリとして使われているDDR SDRAMについての記事です。

2020.05.21追記: Intel Core第10世代に関する追記をしました。

メモリの表記

メモリの種類を表すのに「チップ規格」と「モジュール規格」の2種類あります。

チップ規格

例えばチップ規格で「DDR4-2666」と表記されると次の意味があります。

  • DDR: チップ規格
  • 4: 世代
  • 2666: 動作周波数(MHz)

モジュール規格

モジュール規格で「PC4-21333」と表記されると次の意味があります。

  • PC: モジュール規格
  • 4: 世代
  • 21333: 転送速度(GB/1000秒)

チップ規格とモジュール規格の変換

上記で説明に使った「DDR4-2666」と「PC4-21333」は表記は違いますが同じ性能のメモリです。
CPUの仕様にある対応メモリはチップ規格で示されているのですが、メモリを買おうと思ってメモリ自体の仕様をみるとモジュール規格で書かれてあることがあり煩わしいときがあります。
次の表が変換表です。

チップ規格 モジュール規格
DDR4-4266 PC4-34100
DDR4-3400 PC4-27200
DDR4-3200 PC4-25600
DDR4-4000 PC4-32000
DDR4-3600 PC4-28800
DDR4-3000 PC4-24000
DDR4-2933 PC4-23466
DDR4-2800 PC4-22400
DDR4-2666 PC4-21333
DDR4-2400 PC4-19200
DDR4-2133 PC4-17000
DDR4-1866 PC4-14900
DDR4-1600 PC4-12800
DDR3-2666 PC3-21333
DDR3-2400 PC3-19200
DDR3-2133 PC3-17000
DDR3-1866 PC3-14900
DDR3-1600 PC3-12800
DDR3-1333 PC3-10600
DDR3-1066 PC3-8500
DDR3-800 PC3-6400

世代が異なると、互換性がなくなり物理的にも溝の位置が違っていてマザーボードに挿さりません。
メモリ購入 メモリ誤挿入防止

DDR3Lの「L」とは

古いCPUでパソコンを組むことになるとメモリが第3世代となり「DDR3」と「DDR3L」の違いに注意する必要があります。CPUとマザーボードの組み合わせで選ぶ必要があります。結局何が違うかというと電圧です。DDR3が1.5Vに対しDDR3Lが1.35Vです。LはLowなのです。DDR3は少し面倒な世代ですね。

メモリのOC(オーバークロック)

例えばCPUの仕様に書かれたメモリがDDR4-2666とあったとき、これより動作周波数(転送速度)が速い同一世代のメモリを付けてOC(オーバークロック)することができます。ただしマザーボードがメモリのOCに対応している必要があります。
逆に転送速度が遅いメモリを付けても動作しますが、転送速度は引きずられて落ちます。
メモリのOCは、体感できるほど速くはなりませんし、遅いメモリでは、ほぼ気にならないレベルなので、販売価格を見て速度を落として安いものを買うのも一つの方法です。

メモリDDRの進化とCPUの対応

DDRは世代が変わるごとに倍のスピードに進化しています。執筆時点では第4世代まで発売されていますが、DDR第5世代は今年2019年末には登場すると言われています。
メモリDDR世代とCPU Intel Core世代の関係をグラフにしました。横軸は発売時期で、縦軸は転送速度です。
メモリ購入 メモリDDR世代とCPU-Intel-Core世代の関係

CPUは第6世代(赤色)から第4世代メモリDDR4が使えるようになりました。しかしCPUが必要としているメモリの転送速度はDDR4でまだ余裕があります。しかし次世代DDR5-3200(転送速度25.6GB/s)が最低ラインなので、そろそろ用意をしなけらばならない時期なのでしょう。DDRの切り替わり時期は前世代のDDRもCPUは対応してくれるので、しばらくはDDR4を買っても使い回せそうです。

メモリの容量

メモリの容量を決めるのは悩ましい問題です。
2019年現在では、一般的には次のように言われています。

用途 推奨容量
ハイスペック 複数の重たい作業 32GB
準ハイスペック ゲーム、VR、動画編集 16GB
ミドルクラス Adobe系の画像処理で軽めの作業 8GB
エントリー Officeやブラウジングで軽めの作業 4GB

必要メモリ容量の時代変化

Adobe PhotoshopとMicrosoft Officeの必要とされるメモリ容量の時代変化をグラフにしました。
メモリ購入 PhotoShopとOfficeの必要メモリの移り変わり

メモリの容量で大切な話が一つあります。それは近年のWindowsには32bit版と64bit版があります。32bit版だとメモリは4GBが最大です。よってメモリを多く積みたいのであれば64bit版の一択です。64bit版だと32bitのアプリも動作しますので、理由がない限り64bit版を選択しておいた方がいいです。

なぜ32bitだと4GBが最大かといいますと、32bitで表せる符号なし整数の最大値が4,294,967,295で4GBなんです。では64bitの最大値は?18,446,744,073,709,551,615…ほぼ無限かな…
しかし、OSとしては無限でもメモリの最大容量はCPUで制限されています。一部例外もありますので詳しくはCPUの仕様を確認して欲しいのですが、ざっくり言うとIntel Core iシリーズ第8-9世代が128GB、第6-7世代が64GB、第2-5世代が32GBです。

実際のところのメモリ使用量

僕の環境はWindows10 Pro(64bit版)で、多くのアプリをインストールしている関係で意識せずバックグランドで動作しているものが多く、アプリを起動していなくても5.0GBほどメモリを使用しています。
メモリ購入 メモリ使用量-アプリ未起動時

よって、メモリ4GBは64bit版Windowsだと、軽い作業しかできないことが分かります。

次に僕がするパソコン作業で多くのアプリを起動したときのメモリ使用量を見てみると14GBでした。
メモリ購入 メモリ使用量-アプリフル起動時

ExcelとPhotoshopは一つファイルを開いただけなのでメモリ使用量は少なかったです。

アプリ 状況 メモリ使用量
The Witcher3 グラフィカルな3Dゲーム 2,374MB
Lightroom Classic CC2019 写真管理アプリで大量の写真がある 1,270MB
Photoshop CC2019 写真編集アプリでファイルを1枚開いている 303MB
Excel 2019 表作成アプリでファイルを1枚開いている 45MB
Chrome 74 ブラウザでタブを12枚開いている 858MB

予想通り3Dグラフィックのゲームはメモリ使用量が多いです。
上記のメモリ使用量の多いアプリを足しても約5GBにしかならず、何も起動していない状態で5GBだったので足して合計10GBですが、実際は14GBなので、一つのアプリで複数のプロセスが動いてメモリを使用していると思われます。よって上記の使用量の倍はみておいた方がよさそうです。

VRはどうか気になったので調べました。VR機材はOculus Riftで、ゲームはVRカノジョです。
メモリ購入 メモリ使用量-VR起動時

VRカノジョのアプリ自体は998MBで、Oculus Riftで403 + 156 + 141 = 700MBです。合計で1,698MBのメモリ使用量になりました。このときシステム全体のメモリ使用量は7.7GBなので2.7GB増えています。別のプロセスも動いてメモリを使用しているのでVRは最低でも3GBはみておいた方がよいです。VRカノジョのシステム要件のメモリは4GBと書かれています。

実際の使用量をみてみると、先に書いたメモリの推奨容量は妥当なところです。ただ4GBは相当辛い環境です。

デュアルチャンネル

メモリの容量が決まったら、あとは買うだけ!
でも注意してください。16GBの容量が欲しくて、16GBのメモリを1枚買ったら駄目ですよ。
最近のCPU(Intel Core iシリーズ)はデュアルチャンネルに対応しています。何かと言いますと、メモリ2枚に同時アクセスして速度を2倍にする技術なんです。だから16GBの容量が必要なら8GBのメモリを2枚買うのです。
2枚のメモリは、世代が合っていれば転送速度が違っても動作するはずですが、相性問題など不明なトラブルに見舞われる可能性があるので、新調するなら同一メーカー、同一規格のものを買った方がよいです。メモリメーカーも2枚セットのものを販売しています。

マザーボードに4つメモリーを挿すスロットが付いているものが多いのですが、デュアルチャンネルを活かすために挿す位置が決まっています。
メモリ購入 メモリスロット

通常はCPUから遠い側に1枚挿し、2枚目は一つ飛ばして挿し込みます。写真では5番の青いところです。
メモリ購入 メモリスロット-デュアルチャンネル-マニュアル

とは言え、デュアルチャンネルにしたからといって体感的に速さを感じることは無いです。だから余っているメモリが手元にあるならデュアルチャンネルは気にせず使ってください。

メモリの価格

自作PCのパーツは価格変動が激しいです。とくにメモリは変化が激しいです。DDR4-2666の8GBの2枚セットは、2016年7月に7,570円だったのが、2018年1月に24,080円まで高騰しました。2019年は価格が下がってきているので買いやすくなりました。
メモリ購入 DDR4販売価格推移

メモリを販売しているメーカーはたくさんありますが、基本的にどのメーカーで買っても同じ規格なら同じ速さです。カッコよいカバーのようなヒートシンク付きのものや、LEDで光るものもあり価格差があります。メモリの販売実績で悪い評価でないメーカーであれば安くても大丈夫です。
メモリ購入 メモリ-ヒートシンク

まとめ

DDR4メモリ容量が4GBと8GBのGB単価は8GBの方が安くなってきました。2019年は8GB x 2枚で16GBが一般的な時代になったのでしょう。しかし5年前の2014年は8GBが一般的だったことを考えると5年後の2024年は32GBが一般的になるのでしょうね。

ではまたヾ(^^へ)

こちらで購入できます

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました